• 0574-65-1156

    【営業時間】10:00~13:00 / 15:00~21:00
    【定休日】水曜、日曜、祝日

  • お問い合わせ

ひどい肩こり・首こり

肩こり・首こりを改善するために整体施術でアプローチ!

仕事や家事、育児に追われて、肩こりや首こりを放置している方も多いでしょう。

しかし、これらの症状を放っておくと、頭痛やめまい、手のしびれなどが現れ、日常生活に支障をきたすことがあります。

この記事では、肩こり・首こりの根本的な原因と、整体院での改善方法をご紹介します。

肩こり・首こりの原因

肩こりや首こりの主な原因は、長時間の同じ姿勢による筋肉の疲労と血行不良です。

特にデスクワークが長時間続くと、姿勢の悪化が招くことが多く、身体の血行が悪くなることで筋肉がこわばりやすくなります。

また、眼精疲労や自律神経の乱れが関与することもあります。

首こりの場合、「後頭下筋群」という筋肉が凝り固まり、首の動きが悪くなったり、ひどくなると頭痛を引き起こすことがあります。

スマホやPCを長時間使用することによって、頚椎が自然なカーブを失い、「ストレートネック」になることも、首への負担を大きくし、症状を悪化させる原因となります。

病気が原因の場合も、、、

肩こりは、貧血や胃潰瘍、狭心症などが原因となることもあります。

特に首こりは、変形性頸椎症や頚椎椎間板ヘルニアといった疾患が関与している場合もあり、症状が長引いたり他の症状を伴う場合は注意が必要です。

また、高血圧症や更年期障害も、肩こり・首こりを引き起こすことがあるため、身体のサインを見逃さないようにしましょう。

肩こりや首こりがひどくなる前に、早期に適切な対策を取ることが重要です。

整体院では、筋肉のほぐしや姿勢改善のアプローチで、これらの症状を根本から解消することができます。悩みを抱えている方は、ぜひご相談ください。

肩こり・首こりの改善方法

血行促進で肩こり・首こりを解消

血流を改善することで、肩こりや首こりの症状が和らぎます。特に、入浴時に湯船に浸かることで身体全体を温めることが効果的です。温まることで血行が促進され、筋肉のこわばりもほぐれやすくなります。

また、食生活にも工夫を加えることが大切です。緑黄色野菜や青魚、海藻類、きのこ類、納豆には血流を促進する栄養素が豊富に含まれているため、積極的に取り入れるとよいでしょう。

姿勢を正して肩こり・首こりを予防

デスクワークを中心に生活している方は、長時間同じ姿勢を続けないように心がけましょう。

座る際には、背もたれに寄りかかり、骨盤を立てた姿勢を維持することが大切です。

姿勢が悪いと骨盤のゆがみや、肩・首への負担が増してしまいます。

また、パソコンやスマホの画面の見すぎも肩こりの原因になります。

目線が画面と一直線になるように工夫したり、こまめに休憩を取りながら使用することをおすすめします。

寝るときの姿勢も重要です。自分に合った枕を使用することで、首への負担を減らし、快適な睡眠をサポートします。

整体での肩こり・首こりの改善

肩こり・首こりがひどくなる前に、整体院での施術を受けるのが効果的です。自己流でのマッサージやストレッチは、かえって症状を悪化させることもあります。特に首を無理に動かすと、筋肉や神経に負担をかけてしまうことがありますので、注意が必要です。

整体院では、骨格や筋肉、血流など多方面からアプローチし、根本的な原因を探りながら症状を改善します。さらに、再発予防のために生活習慣のアドバイスも行っています。

慢性的な肩こり・首こりでお悩みの方は、まずは一度整体院で相談してみましょう。個別に対応した施術を受けることで、効果的に改善が期待できます。

一覧に戻る

ご予約
お問い合わせ